カテゴリー:AI ■■
- 2025-04-22AI, React
シンプルな画面ならAIに作ってもらった方が良いかも?
先週のRoo Codeの記事の続きです。先週作ったReactアプリは1画面でしたが、今回はこのブログに良く出てくるジャンケンの「対戦結果」と「対戦成績」を表示出来るアプリを作ってもらいました。先週上手く行ったRoo Code) + Gemini 2.5 Proのみ試しました。AI-code-generate Bing… - 2025-04-14AI, ソフト開発
Roo Codeにいつものジャンケンアプリを作ってもらった、まあまあですね
Roo Code(旧 Roo Cline)のコード生成能力が凄いという噂がネットで広まっているので使ってみる事にしました。作るアプリはいつものReactのジャンケンアプリです。ただしReact Server Componentsを使ってジャンケンの結果をデータベースに書いてもらいます。また、AIモデルはGemini 2… - 2025-04-07AI, ソフト開発
Gemini 2.5 Proが凄いと聞いて、いつもの画像からReactコンポーネントを作ってもらった
GoogleのAI Gemini 2.5 Proがリリースされ、プログラム作成能力も凄いとの噂ですね!定番化している画像をもとにAIに生成させたReactコンポーネントシリーズをGemini 2.5 Proでも試してみました。AI-code-generate Bing Image Creatorが生成した画像を使って… - 2025-03-18AI, ソフト開発
VSCodeにCopilot Vision機能が追加されたので、画像からReactコンポーネントを作ってもらった
VS Code、Version 1.98のCopilot Visionで画像をAIチャットが渡せるようになったそうです。→ Publickeyの日本語記事そこで、以前のブログで試した画面画像からのReactコンポーネント生成をCopilotで試してみました。以前のブログは、AIにReactコンポーネントを作ってもらいま… - 2025-03-03AI, ソフト開発
Claude 3.7 Sonnetがリリースされたので、前回と同じReactコンポーネントを作ってもらいました。これは良いですね 😀
Claude 3.7 Sonnetがリリースされたましたね!早速仕事でも使っていますが、テストコードの生成やリファクタリング等で生成されるコードも3.5に比べ良くなってる気がします。ただしこのあたりのコードは明確な比較が難しいですし、3.5でも良いコードを生成していたのでプラセボ効果かも知れません。AI-code-ge… - 2025-02-11AI, ソフト開発
AIにReactコンポーネントを作ってもらいました、愉快愉快
AIシリーズ第3弾です、今回は画面画像からReactコンポーネントを作ってもらいまいました。以前はデザイナーの方が作ってくれた画面画像を見ながら人力でRailsのViewを作ったり、過去に作られRailsアプリの画面を見ながらReactコンポーネントを作ったりしていましたが、やっとAIさんに登場してもらいました。AIシ… - 2025-02-04AI, ソフト開発
AIにテストコードを生成してもらいました、まあ合格かな
先週 に続きAIネタです。仕事でReactコンポーネントのテストコードを生成してもらったらけっこう良かったのです。このブログでお馴染みのジャンケンアプリのテストを書いてもらいました。AI-code-review-is-great Bing Image Creatorが生成した画像を使っていますテスト対象のジャンケンア… - 2025-01-28AI, ソフト開発
AIによるコードレビューいいですね
開発を手伝っている会社のワークフローが最近に変更になり、Pull Requestの前にAIによるコードレビューを行うようになりました。1週間ほど、AIによるコードレビューを使ってみた感想は、レビューで指摘される項目は極めてまともでとても良い印象を受けました。ソフトウェア開発でAIの利用というとコードの自動生成の部分が注…