カテゴリー:iOS ■■
-
2021-01-14iOS
久しぶりにSwiftUIに触れたらとても進歩していた
似たようなタイトルのブログを最近書いた気もしましますが、新年になってから本屋さんに行ったらSwiftUIの本が何冊も棚に並んでいて驚きました。読んでみるとSwiftUIはかなり実用になって来たことを知り、自分専用Todoアプリをリニューアルしたの最後の方にに書いたようにこのアプリのUIをSwiftUIに置き換えよ... -
2020-02-20iOS, ソフト開発
自分専用Todoアプリをリニューアルした
自分専用の TODO+メモ アプリを作る、自分専用アプリ開発の勧め に書いた 自分専用Todoアプリ ですが、1年以上使い続け、便利なのですが問題点も明確化したので、新しいアプリを作る事にしました。問題点は、 TODOの保存にGoogleDrive上のファイルを使っていますが、GoogleDriveの同期が遅く... -
2020-02-07クラウド, iOS
Firebaseのリージョン移設に手間取った
新たに自分専用Web記事保存アプリの開発を始めた で書いた WebArchives(Web記事保存アプリ)はバックエンドに Firebase を使っています。しかし、開発を始めた時点で Firebase のリージョン(ロケーション)に東京があるに気が付かず us-central にバックエンドを作ってしまいました... -
2019-07-03ソフト開発, iOS, クラウド
自作アプリTodoAndNoteアプリをGoogleDriveベースに移行しました(2)
自作アプリTodoAndNoteアプリをGoogleDriveベースに移行しました の続きです。Node.js用ライブラリーが大きい問題の解決AWS Lambdaで使う Node.js用ライブラリー が大きすぎて Lambdaのインラインコード編集が表示されなってしまった件ですが、Lambdaには AWS Lam... -
2019-06-27ソフト開発, iOS, クラウド
自作アプリTodoAndNoteアプリをGoogleDriveベースに移行しました
メイン開発機のMacOSをアップデート したら Dropbox無料版の接続デバイスの台数制限に引っかかてしまいました。そこで自作アプリ TodoAndNote をDropboxベースからGoogleDriveベースに変更する事にしました。 しかし思った以上にたいへんだったので苦労した点を書いておきます。苦労した... -
2019-05-29ソフト開発, iOS
Dropbox台数制限に備えて自作アプリを変更しようとしたが...
Dropbox無料版の接続デバイスの台数制限に備え、自作アプリ TodoAndNote を Dropboxを使わないようにしようとしたのですが… が今のところ上手くいってません。今回のDropbox無料版の接続デバイスの台数制限は過去に接続したデバイスはOKという寛大なものなので、直ぐに対応しないと行けないわけで... -
2019-05-22EY-Office, 自己紹介, iOS
初めてリリースしたiOSアプリ「読み聞かせ絵本アプリ」の苦労話
EY-Officeで制作した過去のアプリシリーズ第三弾は 読み聞かせ絵本アプリ です。iPhone/iPad用 絵本アプリです。読み聞かせ絵本アプリの機能リリースされた2010年当時はまだスマフォの電子書籍アプリは始まったばかりの時代でした。そんな中 読み聞かせ絵本アプリ はユニークなアプリだったと思います。 ... -
2019-05-21EY-Office, 自己紹介, iOS
初めてリリースしたiOSアプリ「読み聞かせ絵本アプリ」苦労話
EY-Officeで制作した過去のアプリシリーズ第三弾は 読み聞かせ絵本アプリ です。iPhone/iPad用 絵本アプリです。読み聞かせ絵本アプリの機能リリースされた2010年当時はまだスマフォの電子書籍アプリは始まったばかりの時代でした。この 読み聞かせ絵本アプリ はユニークなものだったと思います。 絵本の... -
2019-03-27iOS, セミナー
try! Swiftに参加しました(国際カンファレンス参加の勧め)
3月21日,22日(23日)に開催された try! Swift Tokyo 2019に参加しました。try! Swiftは iOS / macOS の開発言語であるSwiftを中心した、iOS / macOS アプリ開発者の技術カンファレンスです。try! Swift は2016年にTokyoで始まりましたが、N... -
2019-02-19ソフト開発, iOS
新たに自分専用Web記事保存アプリその2
前々回書いた 新たに自分専用Web記事保存アプリの開発を始めたの続きです。Safariのアクション・ボタンから起動し表示中のWebページをPDFに変換し保存するアプリです。最低限必要と思われる機能が出来たので GitHub に公開しました。 このWeb記事保存アプリ(WebArchive)は MIT Licen... -
2019-02-18ソフト開発, iOS
新たに自分専用Web記事保存アプリ その2
前々回書いた 新たに自分専用Web記事保存アプリの開発を始めたの続きです。Safariのアクション・ボタンから起動し表示中のWebページをPDFに変換し保存するアプリです。最低限必要と思われる機能が出来たので GitHub に公開しました。 このWeb記事保存アプリ(WebArchive)は MIT Licen... -
2019-02-05ソフト開発, iOS
新たに自分専用Web記事保存アプリの開発を始めた
新たな自分専用アプリを作り始めました、Safariのアクション・ボタンから起動し表示中のWebページをPDFに変換し保存するアプリです。作った理由は今までは気になるWeb記事等はEvernoteに保存していたのですが、Evernoteの無料プランの容量制限で保存出来ない事がまま発生してしまう事です。しかも保存した... -
2018-11-14ソフト開発, iOS
自分専用アプリ開発の勧め
前回の続きです。前回かいた 自分専用の TODO+メモ アプリを GitHub に公開しました。TODO+メモ アプリ は MIT License ですので興味がある方はご自由にお使い下さい。自分専用アプリの良い点自分専用アプリは商品(製品)ではないので、プログラマーの思う通りに作れる事が一番の利点です。 万人... -
2018-11-06ソフト開発, iOS
自分専用の TODO+メモ アプリを作る
開発案件が一段落したので前から作りたいと思っていた、TODOとメモ機能が入った自分専用のアプリを作り始めました。既存のTODOアプリの不満開発タスク等は Redmineで管理していますが、雑務や日常生活でのTODOを管理するには大げさ過ぎます。Mac/iPhoneには リマインダー という使いやすいTODOアプリ... -
2018-05-28実績, 教育, iOS
iOSプログラミンの研修受講者が作ったアプリが 東京都交通局特別賞 を受賞しました
今年はじめにiOSプログラミンの研修を行った受講者が作ったアプリが「東京公共交通オープンデータチェレンジ」で 東京都交通局特別賞 を受賞しました!東京公共交通オープンデータチェレンジ ホームページよりの引用アプリの説明バスで目的の場所に行く際に、最寄りのバス停までの道をARを使いわかりやすく案内してくれるiOS... -
2014-09-08教育, iOS
Swiftを使ったiOS教育案
前回の 「Swiftプログラミング言語に付いて思うこと」 をふまえ、今後のSwift言語を使ったiOS開発の教育に付いて考えてみました。前回書いたように、Swiftはいろいろな言語の良いところを参考に作られた今風の言語で、初心者はもちろんRuby等のLL(スクリプト)言語を使ってきた開発者にも学びやすい良い言... -
2014-08-25ソフト開発, iOS
Swiftプログラミング言語に付いて思うこと
今年のWWDC(Appleの開発者向け大規模なカンファレンス)での大きな話題は、Appleが開発した新しいプログラミング言語 SWift ではないでしょうか。従来、iPhone,iPad (iOS) や Mac (OS X)アプリの開発は主に Objective-C 言語で行われていましたが、これ補完する、ま... -
2014-06-03実績, iOS
Cocos2d-x 入門研修を行いました
昨年に続き株式会社ドリコムの新人向け技術研修を行わせて頂きました。内容は Ruby言語、RDB、Ruby on Rails、iOSアプリ作成です。今年は、それに加え Cocos2d-x の研修を追加しました。Cocos2d-x は iPhoneやAndroid向けのゲームを開発出来る人気のフレームワークです。実... -
2013-09-25著書, iOS
「はじめてのiPhone/iPadアプリ開発」の iOS7/Xcode5対応サンプルコードとサポートページを公開しました
今年3月に出版されたiPhone/iPadアプリ開発の書籍 「はじめてのiPhone/iPadアプリ開発」 のiOS7/Xcode5に対応した サンプルコード と サポートページ を公開しました!サンプルコード「はじめてのiPhone/iPadアプリ開発」 で取り上げているサンプルコードは大部分はそ... -
2013-07-02ソフト開発, iOS
RubyMotionというiOSアプリ開発ツール
RubyMotion というiOSアプリ開発ツールをご存じでしょうか? iOSアプリ開発にはAppleの提供するObjective-C言語 + Xcode以外の開発ツールがいくつかあります。有名なものには、JavaScriptで開発できる PhoneGap や Titanium などがあります、これらの... -
2013-03-19教育, iOS
iPhoneアプリ開発を始めたけど、上手く行ってない方へ
現在Webサービスを作ったり、運用している場合、iPhoneをはじめとするスマフォへの対応は必須だと思います。サービスによってはスマフォがメインのものもあると思います。そこでiPhoneアプリの開発を社内のWebエンジニアが始めたけれど、Webアプリとの違いから開発が難航しているという会社もあるかと思います。 ... -
2013-03-11著書, iOS
「はじめてのiPhone/iPadアプリ開発」
iPhone/iPadアプリ開発の書籍 「はじめてのiPhone/iPadアプリ開発」 を執筆しました。この本は、今までJavaやC#, Ruby、PHP等を使いWebアブリなどを開発してきた方が、iPhone/iPad のアプリ(iOS アプリ)を開発するのに必要な技術の基本を、一冊で学べることを目標に書き... -
2013-01-16教育, iOS
iPhone開発もだいぶ楽になりました 〜Modern Objective-C〜
iPhoneアプリを開発するには、通常 Objective-Cという言語を使います。もちろん JavaScriptやRubyで開発出来るツールもApple以外から提供されていますが、iPhoneの機能や性能を十分に活かしたアプリを作るにはObjective-Cが最適です。さらに Apple純正のツールXcodeも... -
2012-06-24教育, iOS
iPhone開発者に成るために必要なスキルとは?
これからiPhone開発を始めようとする方に、必要なスキルはなんでしょうか? iPhone開発が早く始められる開発者とはどんな人でしょうか?iPhone開発に必要なスキル代表的なスキルとしては、以下が考えられます Objective-C言語 iOS SDK オブジェクト指向 GUIプログラミング 英語の... -
2012-05-27ソフト開発, iOS
iPhoneアプリ開発方法のいろいろ
iPhoneのアプリを開発するには、Appleのツールを使って作らないといけないと思っている方もいるかと思いますが、実はいろいろなスタイルの開発方法があります。今回は代表的な開発方法に付いて書いてみます。Appleのツールを使った開発ご存知の方が多いと思いますが、iPhoneのアプリはMac上で動くXCodeとい...