カテゴリー:教育 ■■
-
2022-12-27教育
人は動いて欲しいと思うコードを書く(プログラミング教育の雑談シリーズ)
2022年最後のブログは「プログラミング教育の雑談シリーズ」です。多くの日本人は日本語を話すさいには、日本語の文法など全く考えずに会話していると思います。人間に対しての会話は文法的に問題があっても、たいていの場合は正しく解釈され問題なくすごせます。しかし、現在のプログラム言語は文法的に正しくないとエラーになったり... -
2022-12-01教育
リスキリングに付いて考えてみた
最近リスキリングという言葉をよく聞くようになってきましたね。🐿️リス・Killingじゃないですよ、Reskilling (Re・skill・ing)です。なぜ日本でこの言葉が使われだしたのでしょうか? リスキリングとは - 経済産業省(PDF) このへんが元なのでしょうか ???このドキュメントを読んでいたら... -
2022-11-02教育
やはり変数は難しい(プログラミング教育の雑談シリーズ)
プログラミング教育の雑談シリーズ第二弾です、プログラミング言語の中で変数は難しいものです。コンピューターのハードウェア(CPUやメモリー…)の動作を理解し、アセンブリ言語や機械語を学んだ人は変数の実体が理解できるかもしれませんが、JavaScriptやPython, Ruby, Javaなどから学んだ人には変数は... -
2022-10-13教育
先生if文とwhile文の違いがわかりません(プログラミング教育の雑談シリーズ)
最近、独学でも教えてもらってもダメ、プログラミングができない本当の理由という記事を読みました。EY-Officeでは2000年代初頭からプログラミングの教育を行っています。ReactやRuby on Railsのような新しめの技術をプログラマーに教える事が多いですが、新人教育やキャリア・チェンジ教育など初心者に近... -
2022-04-22React, 教育
リファクタリングのお仕事をしてみた(まとめ)
リファクタリングのお仕事をしてみた 、リファクタリングのお仕事をしてみた(2)のまとめです。リファクタリング作業を行った後に、お客様の開発者にZoomでリファクタリングの研修を行いました。 Refactoring (Addison-Wesley Signature Series)リファクタリングの目的EY-Off... -
2022-04-13React, 教育
複雑な状態遷移のあるアプリは有限状態マシンXstateだ!
リファクタリングのお仕事をしてみた(2)で そこで、チェック済み(isChecked)と問題あり(isErrorExist)をstateで持つ事にしました(このようにページの状態を持つ方式はいくつかの方式があり、より良い方法もあるかも知れません)。と書いたのはリファクタリング結果のコードで、2つのステートをチェ... -
2022-04-08React, 教育
リファクタリングのお仕事をしてみた(2)
リファクタリングのお仕事をしてみたの続きです。今回は、少し面白かった問題に付いて書いてみました。 Refactoring (Addison-Wesley Signature Series)API通信部分をReduxに移動今回のリファクタリング対象アプリでは、以下のような感じでバックエンド通信部分がReactコンポ... -
2022-04-01React, 教育
リファクタリングのお仕事をしてみた
以前、React教育コースを受講された企業で書かれたReactのコードをリファクタリングするお仕事を行いました。作業してみると驚くようなコードがありました! 具体例は書けませんが、一般化して書きます。 Refactoring (Addison-Wesley Signature Series)重複コードこのReac... -
2022-03-09教育, Ruby_on_Rails
Ruby on Rails実習環境をDocker化してみた
EY-OfficeのRuby on Rails教育コースでは座学だけではなく、コードを書く実習を行います。したがって受講者はRuby on Rails開発ができるPCやMacを用意する必要があります。すでに受講者に開発者用のMacや仮想マシン、Docker、WSL等を使ったLinux環境が与えられている場合は、そ... -
2021-11-03教育, EY-Office
他業種エンジニアをソフトウェア・エンジニアに転向させることは出来るのか
最近ある会社で他業種(今回は機械系)エンジニアをソフトウェア・エンジニアに転向させるための教育を行いました。Ruby on Railsの徹底入門コースをベースに非エンジニア向け教育の初心者向けの内容を加えたものです。じつはEY-Officeでは過去にも転向教育を行った事があります。過去にEY-Officeで行った... -
2021-09-16教育, React
Reactのリモート教育を詰め込みスタイルでやってみました
最近Reactのリモート教育を3日間に詰め込んで実施してみました。EY-Officeのリモート教育は、通常の対面教育をZoomで行うのではなく。1、2時間のZoom講義を行い、その内容に対応したプログラミングの演習問題(宿題)を独習します(ただしSlack等で質疑できます)、そして成果を講師が評価・指導するスタイ... -
2021-04-27React, 教育
Reactフォローアップ教育を行いました
以前Reactのオンライン教育を受けて頂いた企業で、フォローアップ教育を行いました。今回のフォローアップ教育では、お客様で作っているアプリで使うオープンソースのReactコンポーネントの使い方が良く判らないないので、サンプルコードを作ってほしいという依頼でした。フォローアップ教育のメリットEY-Officeのフォ... -
2021-04-22React, EY-Office, 教育
プログラミング初心者にReactを教える
現在あるところで、何人かのプログラミング初心者にReactを教えました。実はEY-OfficeのReact教育のテキスト(非公開)はあるターゲットに対して作られています。Ruby on RailsやJava, C#などを使いWebアプリを開発している開発者です。それらの方は、 何らかのプログラミング言語でプログ... -
2021-04-16EY-Office, 教育
EY-Officeの教育コースはどうやって決めているのか
現在EY-Officeの教育コースでは、React教育コースの需要が伸びていますが、Ruby on RailsやiOSの教育も実施しています。さて、EY-Officeの教育コースは React教育コース 、Ruby on Rails教育コース、iPhone(iOS)開発者向け教育コースがメインです。なぜこれらが選... -
2021-04-08教育, React
EY-Office React教育でのE2Eテストツールの遍歴
EY-OfficeのReact教育の中で(自動)テスティングの教育も行っています、テスティング教育ではユニットテストとE2Eテストの講義と実習を行っています。先日、E2Eテストで使っていたjest-puppeteerの開発(メンテナンス)が2020年10月で終了していることを知り驚愕しました!過去に使って来たE2... -
2021-03-18教育, Ruby_on_Rails, React
Ruby on Rails API入門コースはどんな内容?
Ruby on Railsはバージョン5からAPIオプションが追加され、rails new プロジェクト --apiで簡単にAPIサーバーが始められます。そしてRuby on Railsの流儀で生産性高くAPIサーバーが構築できます、それほど教える事などないのでは?と考える方もいると思います。実は私もRuby o... -
2021-03-10教育, Ruby_on_Rails, React
Ruby on Rails API入門コースを実施しました!
先日ある会社でRuby on Rails API入門コースを実施しました。その企業ではSPA(Single Page Application、ReactやVueが有名)のバックエンドをRuby on Rails開発する事になりましたが、APIサーバーの開発経験がなかったので教育の依頼がありました。今回はRuby ... -
2021-01-21教育
現在Webエンジニアになるには学ぶ事が多すぎる
最近あるところで新人にRuby on Rails教育のテキストを使い新人Webエンジニアの教育を行いました。新人に向けたRuby on Rails教育ではRuby言語、Ruby on Railsに加えいろいろな知識を加えて教えていますが、並べてみるとたくさんあります。私は大学でコンピュターサイエンス、プログラミン... -
2020-10-14React, 教育
最近のエンジニアとTypeScriptの困った関係
現在EY-OfficeのReact教育では、JavaScriptの改良版であるTypeScriptを使っています。TypeScriptを使う事でタイプミス等から起きる間違いをVSCodeでコードを書く時点で検出でき、教育でのつまずきを減らせています。教育だけではなく実際の開発プロジェクトでもTypeScriptは... -
2020-09-30教育
リモート教育やってみたレポート、その(1)
withコロナの中、何件かのリモート教育を行わせて頂きましたので、少しまとめてみまた。EY-Officeはリモート教育を開始しました!に書いたようにEY-Officeの教育は、従来の対面教育をZoomに置き換えたものではなく、Zoom講義・QA + 演習をSlackでサポートのスタイルは上手く行っています。また、... -
2020-06-11教育
昔作った資料シリーズ(1) コンピュータの仕組み
わけあって、昔に作った資料を漁っていたら、力作の資料がみつかったので掲載することにしました。今回の資料はコンピューター入門として、昔の8bitマシンのようなコンピューターで足し算が行なわれる動作を1ステップずつスライドを作ったのです。スライドだと、めくるのが面倒なのでGIFアニメにしてみました、おもしろいので見て... -
2020-06-04教育
リモート教育は地方の会社にこそメリットがある
EY-Officeはリモート教育を開始しました! と発表しましたが、リモート教育は地方の会社・エンジニアにこそメリットをもたらすと私は信じています。今回は、過去にEY-Officeで行った地方での教育に付いて書き、リモート教育について考えてみたいと思います。今まで地方で行った教育大阪のSIer 内容: Ruby... -
2020-05-29EY-Office, 教育
現在EY-Officeで行っているリモート教育
先週 EY-Officeはリモート教育を開始しました! と発表しましたが、すでにEY-Officeではリモート教育を行っています。まだ教育の途中ですが現時点までの事を少し書いてみます。今回の教育コース内容今回の教育コースは React+バックエンドコース ですが、受講されている方は、すでにRuby on Rail... -
2020-05-21EY-Office, 教育
EY-Officeはリモート教育を開始しました!
EY-Officeは、Zoom等を使ったリモート教育を開始いたしました!すでに、あるお客様に対してリモート教育を実施中です。EY-Officeのリモート教育は、従来の対面教育を単純にZoomでリモート化したのとも、動画によるオンライン研修とも異なります。今回リモート教育を開始した理由は、もちろん新型コロナウイルス... -
2020-03-03React, 教育, 著書
React教育の新しいテキストを書いてます
世の中たいへんな状況ですが、 EY-Office では淡々と新しいReact教育のテキストを書いてます。今回のテキストは現在の主流になりつつある、以下のような技術を使ったReactの入門テキストです。 React Hooks メイン (React.Componentクラスは解説程度) TypeScriptメイ... -
2020-02-12教育, 自己紹介
EY-Officeの教育はスタートアップの方を向いています (Startup Aquarium に参加してみた)
先週の土曜日に行われた、Coral Capital 主催のスタートアップキャリアイベント Startup Aquarium を参加してみました。イベントの詳しいレポートが ここに あります。私自身が求職しているわけでも、EY-Officeが求人しているわけではないのですが、面白そうだったので行ってみました。 ht... -
2020-01-30教育, セミナー
知識の分断化? ( 勉強会を見直したい )
先週の 「日本語の情報だけをウオッチしている人と、英語の情報も適宜ウオッチしている人では、分断されていると感じる事です」の続きです。先週の記事を書いていて、ふと昔に参加していた勉強会の事を思い出したので続きとして書きます。東京だけかもしれませんが、現在は毎日のようにIT系のイベントが行われているのに驚きます。 h... -
2020-01-21React, 教育, セミナー
知識の分断化? (「スタートアップ×React LT大会」に参加して)
昨年末でしたが、スタートアップ×React LT大会 Coral Developers Night というイベントに参加して来ました。これは Coral Capital というベンチャーキャピタル主催の Reactに関するイベント(LT会+交流会)でした。スタートアップ的な熱気イベントは若いエンジニアが自社のRe... -
2019-11-13React, 教育
React学習の難しさ
前回のブログ に書いたように、Reactの欠点は、導入時の学習コストの高さだと思います。今回はそのへんに付いて書いてみます。いくつかの問題は現時点では解決していますが、以前 React を学ぼうとして失敗した時の印象が残っている人もいるかと思います。開発環境の構築が難しい私が 「作りながら学ぶ React 入門」... -
2019-11-05React, ソフト開発, 教育
あなたがReactを採用すべき5つの理由
おかげさまで、最近 React の教育が増えています。その際にお客様に何故 React を使う事にしたのですか? と質問させて頂いています、その結果を踏まえてReactの良さを書いてみます。Reactの良さを技術的に解説した記事はたくさんありますので、サービスの設計・構築する際のメリットを中心に上げてみました。良... -
2019-10-25教育, React
EY-OfficeのReact教育の解説図を書きました
最近、Reactの研修が増えてきているので、EY-OfficeのReact教育の解説図を書いてみました。JavaScript(ES6)ReactはJavaScriptを使ったSPA(Single Page Application)のためのライブラリーです、 まずはJavaScriptがすらすらと書けないと始ません... -
2019-09-05教育
キャリアチェンジ研修の重要性
あるスタートアップ企業で中途採用者むけに Ruby on Rails を中心としたキャリアチェンジ研修を行いました。ソフトウェア開発者不足のスタートアップ企業では、SIerで働いていたソフトウェア・エンジニアの中途採用が増えていると思います。 ソフトウェア開発者としてはベテランの方々ですから即戦力が期待されます。... -
2019-08-29React, 教育
名古屋でReactの教育をして来ました
名古屋のあるソフトウェア開発会社で Reactの教育を行って来ました。お客様は、典型的なソフトウェア開発会社で、殆どの開発者は Java でWebアプリを開発して来られた方ばかりですが、次の仕事で本格的に React を導入するととになり今回の研修になりました。今回の教育内容今回の教育の内容は、基本的には Rea... -
2019-08-01教育
既存サイトのクローンを作ってみる授業
最近のEY-Officeの Ruby on Rails教育 では既存サイトのクローンを作ってみる授業を行っています。今までは Ruby on Rails教育の最後に、こちらで決めた仕様のサイトを作ってもらう授業を行っていたのですが、少し前から作るサイトも受講者に決めてもらい、そのクローンを作ってもらうように変えて... -
2019-07-18教育, ソフト開発
プログラムが書けないプログラマー (コピペ プログラマー、FizzBuzzが書けないプログラマー)
昔 「FizzBuzzが書けないプログラマー」という話題が盛り上がった際に、そんな簡単な問題が出来ないプログラマーなんているわけない! と思っていたのですが、教育の仕事をするようになってから、FizzBuzzが書けないプログラマー、 最近は コピペ プログラマー と呼ばれる人に時々出会います。非エンジニア向けプロ... -
2019-07-11教育, Ruby_on_Rails
Webアプリの脆弱性は初心者にも正しく教えよう!
今回の 7payの不正利用は、「Webアプリの脆弱性」とは別の、お粗末な仕様の問題ですが、どうしてこんな仕様のソフトがリリースされてしまったのでしょうか?2018年の日本国内での個人情報の流出事件は443件だそうです、1日に1回以上おきてるのは驚きですね。脆弱性を検出してくれるソフトやサービスはありますが、これら... -
2019-06-19教育, ソフト開発
「社外で開発されたソフトを社内で開発するための教育をしました」の続き、 OJTの重要性について
以前書いた 社外で開発されたソフトを社内で開発するための教育をしました、しかも新人に近い人に の続編です。この教育は現在も継続中です、最初の2週間は集中的に 前回の記事に書いたような、基本技術や開発対処の理解・習得 を行い、その後に受講者は実際に開発を開始しています。そしてEY-Officeでは、週一回半日程度... -
2019-06-05教育, 著書
もし近くに大きな書店があるなら書店に行こう!(技術書の買い方)
皆さんは、どこで技術書を買ってますか? Amazonですか?新人教育の時に、技術書を買うときに注意する事を話していますが、その内容を書いてみます。書籍を買うべきか?現在はネット上にたくさんの情報があります、英語ページを読むようにすれば良いブログが多くあります、各ソフトウェア(サービス)の公式ページの入門ページ(G... -
2019-04-23教育, ソフト開発
社外で開発されたソフトを社内で開発するための教育をしました、しかも新人に近い人に
先々週から2週間かけ、以前で社外の受託開発会社で開発してもらった自社製品ソフトを、社内で開発を始めるための教育を行いました。現在、ソフトウェア(IT)はビジネスにとってとても重要な存在になってきています。社外の受託開発業者に頼んで作ってもらうのではニーズの変化に迅速に対応出来なくなってしまいます、さらにソフトウェ... -
2018-07-10教育
iOSアプリ+バックエンド、React+バックエンドのコースを作りました
現在のほとんどのスマホアプリはデータの保存・共有やコミュニケーションのためにバックエンド(サーバー)と連携しています。またReact等を使ったJavaScriptフロントエンドも当然バックエンドと連携しています。このコースはアプリ・フロントエンドとバックエンドの両方を学べるコースです。なぜアプリ・フロントエンドと... -
2018-05-28実績, 教育, iOS
iOSプログラミンの研修受講者が作ったアプリが 東京都交通局特別賞 を受賞しました
今年はじめにiOSプログラミンの研修を行った受講者が作ったアプリが「東京公共交通オープンデータチェレンジ」で 東京都交通局特別賞 を受賞しました!東京公共交通オープンデータチェレンジ ホームページよりの引用アプリの説明バスで目的の場所に行く際に、最寄りのバス停までの道をARを使いわかりやすく案内してくれるiOS... -
2018-05-17実績, 教育
今年も非エンジニアにもプログラミング教育を行いました
EY-Officeでは、今年もあるインターネット企業で 非エンジニア向けのプログラミング教育を行いました。写真は ”FreeDigitalPhotos.net” からこの企業では昨年初めて 非エンジニア向けのプログラミング教育 を行い好評を得て今年も実施しました。以下の記事は以前このブログに書いた内容ですが、この... -
2018-03-27教育
対面教育の気がつかれてない大きなメリット
結論を先に書きます、対面教育は教育にかかる期間を短縮できます。オンライ教育現在オンライン教育(eラーニング)が流行っていますね、私自身も内外のオンライン教育を使った事があります。オンライン教育のメリットは、何時でも何処でも好きな時間だけ受講でます、そして一番のメリットはコストの安さですね。通常オンライン教育は10... -
2017-06-21教育
非エンジニアにもプログラミング教育を行うメリット
EY-Officeでは、今年も営業、企画、総務などで働く予定の非エンジニア向けのプログラミング教育を数社で行いました。昨年にですが、アメリカの伝統企業でありながら先進企業である General Electric (GE) が 「今後採用する全社員に対してプログラミング能力を義務付け・採用業種に関わりなく」 と発表... -
2016-03-28セミナー, 教育
Ruby Business Users Conference 2016で教育の話をさせていただきました
EY-Office吉田は、2月23日行われた Ruby Business Users Conference 2016 で教育の話をさせていただきました。カンファレンス概要 日時 2016年2月23日(火) 13:00~17:10 会場 東京都渋谷区神南1-12-13 シダックスカルチャービレッジ 8F 主... -
2016-01-27セミナー, 教育
Ruby Business Users Conference 2016で教育の話をさせていただきます
EY-Office吉田は、2月23日行われる Ruby Business Users Conference 2016 で教育の話をさせていただきます。カンファレンス概要 日時 2016年2月23日(火) 13:00~17:10 会場 東京都渋谷区神南1-12-13 シダックスカルチャービレッジ 8F 主催... -
2015-08-18教育, EY-Office
2015年前半のRuby教育の状況
もう8月も3週目になってしまいましたが、多くの企業研修が4月から7月くらいまでなのも考慮し今年の前半のEY-OfficeのRuby, Ruby on Rails教育の状況をまとめてみました。 写真は ”FreeDigitalPhotos.net” からSIerでの教育がより実践的になった今年も多数のお客様でRub... -
2015-06-24教育, 実績
非エンジニア向けの Ruby 研修を行いました
先日、 クックパッド株式会社 様 で 非エンジニア向けの Ruby の研修を行いました。EY-Officeは基本的にはソフトウェアエンジニア(プログラマー)向けの教育を行っていますが、今回はクックパッドの担当者から相談を受け非エンジニアの新人に Ruby の研修を行うことになりました。 写真は ”FreeD... -
2015-06-02教育, 実績
青森で Ruby on Rails の研修を行いました
先日、青森の 株式会社 青森共同計算センター 様で5日間の Ruby, Ruby on Rails の研修を行いました。内容は、入門コースと中級者コースを行いました。本来3日間、3日間のコースですが1日の時間を少しのばし、5日間で行いました。 写真は ”Wikipadia” からお客様の企業では、書籍を読み... -
2015-01-19教育
スタートアップ企業経営者の皆さま、プログラマーを社内で育てましょう
スタートアップ企業経営者の皆さま、Ruby on RailsやiOSのプログラマーたりていますか? 優秀なプログラマーは採用出来ていますか、採用したプログラマーは成長していますか?スタートアップとして自分たちビジョンを実現した最初のサービスや製品を起業メンバーだけで苦労しリリースに成功し、ベンチャーキャピタル等か... -
2014-09-08教育, iOS
Swiftを使ったiOS教育案
前回の 「Swiftプログラミング言語に付いて思うこと」 をふまえ、今後のSwift言語を使ったiOS開発の教育に付いて考えてみました。前回書いたように、Swiftはいろいろな言語の良いところを参考に作られた今風の言語で、初心者はもちろんRuby等のLL(スクリプト)言語を使ってきた開発者にも学びやすい良い言... -
2014-06-23教育
EY-Officeの教育は厚生労働省の補助金の対象になるようです
ある客様から教えて頂いたのですが、EY-Officeで行っている Ruby on RailsやiOSの教育のうち3日以上のものは、 厚生労働省のキャリア形成促進助成金 の対象になるそうです。そのお客様では助成金の申請が認められ補助金が支給されたそうです。EY-Officeの教育は 厚生労働省のキャリア形成促... -
2013-11-25セミナー, 教育
RubyWorld Conference 2013でRuby教育に付いてお話してきました
11月21,22日に島根県松江市で行われた RubyWorld Conference 2013 で Ruby教育に付いてのお話をしてきました。私の講演資料は http://ey-office.net/downloads/rwc2013_a4.pdf からダウンロードできます。島根県松江市は、Rubyの作者... -
2013-07-23実績, 教育
大阪で Ruby on Rails の研修を行いました
先日、大阪の企業で4日間の Ruby, Ruby on Rails の研修を行いました、東京(近郊)以外での企業向け研修は初めてです。内容は、入門コースの後半と中級者コースの一部を行いました。 写真は ”FreeDigitalPhotos.net” と “Wikipadia” からお客様の企業では、書籍を読みな... -
2013-07-12教育, Ruby_on_Rails
COBOL開発者向けRuby on Rails入門コース
ある企業で主にCOBOL言語を使っている開発者向けのRuby,Ruby on Railsの入門コースを実施しました。COBOLは今でもたくさんの企業で使われている言語ですが事務処理に特化したプログラミング言語で、Rubyはもとより現在主流の言語 Java,C,PHP…とは大きく違い RubyやRuby on Ra... -
2013-05-21実績, 教育
1ヶ月間の新入社員向けの Ruby on Rails / iOS 教育を行いました
ある企業の新入社員に Ruby on RailsやiOSアプリ開発の研修を行いました、期間は約1ヶ月、受講者は約十数名でした。従来のEY-Officeの教育をベースにしていますが、新入社員ということで受講者の能力を知り、伸ばしていけるような教育プランを考え実施しました。研修の流れ教育プログラムは一週間単位で R... -
2013-04-09教育
EY-Officeのテキストは Ruby 2.0.0, Rails 4.0.0 に対応しました !!
誕生20周年記念日に Ruby2.0.0 がリリースされ、その少し後に Ruby on Rails 4.0.0 beta1 がリリースされました。当然、これからRuby/Railsを使う方のためのEY-OfficeのRuby on Rails教育のテキストも Ruby 2.0.0, Rails 4.0.0 に対応... -
2013-03-19教育, iOS
iPhoneアプリ開発を始めたけど、上手く行ってない方へ
現在Webサービスを作ったり、運用している場合、iPhoneをはじめとするスマフォへの対応は必須だと思います。サービスによってはスマフォがメインのものもあると思います。そこでiPhoneアプリの開発を社内のWebエンジニアが始めたけれど、Webアプリとの違いから開発が難航しているという会社もあるかと思います。 ... -
2013-02-01教育
社内教育 vs 外部の教育サービス
今回は 社内教育 と 外部の教育サービス の違いに付いて書いてみたいと思います。 写真は ”FreeDigitalPhotos.net” から外部の教育サービスのメリット 講義が上手い 成績の低い受講者のフォローが上手い 受講者の評価力が高い テキスト・資料を作るのが上手い 知識の幅が広い当然ですが、... -
2013-01-16教育, iOS
iPhone開発もだいぶ楽になりました 〜Modern Objective-C〜
iPhoneアプリを開発するには、通常 Objective-Cという言語を使います。もちろん JavaScriptやRubyで開発出来るツールもApple以外から提供されていますが、iPhoneの機能や性能を十分に活かしたアプリを作るにはObjective-Cが最適です。さらに Apple純正のツールXcodeも... -
2012-12-25実績, 教育
2012年は50名以上の方に、Ruby on Railsの教育を行いました。
2012年ももうすぐ終わりですね、皆様にとってはどんな一年だったでしょうか?EY-Officeでは、かつてない Ruby on Railsの教育への需要があり、今年一年で50名以上の方に、Ruby on Railsの教育を行いました。 写真は ”FreeDigitalPhotos.net” からRuby on ... -
2012-11-20教育, Ruby_on_Rails
Ruby on Rails中級者コースに付いて(1)
先週書いた Ruby on Rails中級者コースを開設しました は主にコースの紹介でしたので、今週はなぜこのようなコースを作ったのかを書きたいと思います。 写真は ”FreeDigitalPhotos.net” から中級コースを作るきっかけは、あるお客様からRuby on Railsの基本的な事はわかって... -
2012-11-13教育, Ruby_on_Rails
Ruby on Rails中級者コースを開設しました
Ruby on Railsの入門書を読んで理解できたけど、実際のサービースを作ってみるには不安がある。ネットを調べると色々な情報があるが断片的でよく分からない? 実際にクラウド上でアプリを動かすにはどうしたら良いのだろうか? そんな開発者や開発マネージャにお勧めな中級者向けコースを開設しました。 写真は ”Fr... -
2012-10-03教育
Ruby on Rails教育受講者のアンケート結果
この夏、ある企業で4回に分けて20人ちかい方に、Ruby on Railsの教育を行いました。その企業の教育担当の方から受講者へのアンケート結果を見せて頂きました。 写真は ”FreeDigitalPhotos.net” からアンケート結果には、成果、内容、講師の評価などいろいろと書かれていますが、ここでは E... -
2012-09-26教育
社内教育のすすめ
社員への教育には社員が教える方法と、弊社のような教育の専門会社に依頼する方法があります。それぞれには、メリット・デメリットがありますが、私は社員への教育は自社の社員が行う方が望ましいと考えています。 写真は ”FreeDigitalPhotos.net” からここでは、私のわかる ソフトウェア開発者の教育という... -
2012-09-19教育
脆弱性の無いWebアプリの作成
EY-OfficeのRuby on Rails教育では、「脆弱性の無いWebアプリの作成」という章をもうけ、Webアプリケーションの脆弱性(セキュリティーホール)とその対策について学んでもらっています。 写真は ”FreeDigitalPhotos.net” から最近いろいろな場所で教育を行って驚いたのですが、... -
2012-09-03実績, 教育
ある大企業で大規模なRuby on Rails講習をさせて頂きました
8月に、ある大企業でトータル20人近いRuby on Rails講習をさせて頂きました。今までは、2〜5人くらいの講習が多かったのですが EY-Officeとしては今までで一番大規模な教育になりました。 写真は ”http://www.flickr.com/photos/stuart_spivack/28468... -
2012-07-30教育
EY-Officeのテキストの作り方
EY-Officeのテキストは Jekyll というブログやホームページを作成するツールを使って作っています。テキスト作成Jekyll は WordPress などのブログ/CMSソフトと同じ目的のソフトですが システムはサーバー上ではなくMacやPCの上で動きます 原稿はMac/PC上の自分の好きなエディ... -
2012-07-23教育
Ruby on Railsテキスト Version 1.30
EY-OfficeのRuby on Railsテキストが Version 1.30 になりました!満足度の高いEY-Officeの Ruby on Rails教育のテキストが Version 1.30 にバージョンアップしました。変更点は:Ruby on Rails 3.2.6 対応EY-Officeのテキストは... -
2012-07-08実績, 教育
最近の Ruby on Rails 教育
Ruby on Rails が話題になり、ブームだった頃を覚えていますか? 人により違うかもしれませんが 2006年〜2009年くらいでしょうか。EY-Officeも、そのブームの中で Ruby, Ruby on Railsの教育を始めました、弊社以外にも何社もが Ruby や Ruby on Rails の教育... -
2012-07-02教育, Ruby_on_Rails
新人教育でRuby on Railsを教える事の意義とは
昨年、一昨年と新人にRuby言語とRuby on Railsを教えました。偶然にもどちらの会社ともにRuby on Railsのプログラマーを育てるのが主目的ではなく、Webアプリケーションやソフトウェア開発の入門としてRuby言語やRuby on Railsを選んでいたのです。それぞれの会社がどうしてRubyや... -
2012-06-24教育, iOS
iPhone開発者に成るために必要なスキルとは?
これからiPhone開発を始めようとする方に、必要なスキルはなんでしょうか? iPhone開発が早く始められる開発者とはどんな人でしょうか?iPhone開発に必要なスキル代表的なスキルとしては、以下が考えられます Objective-C言語 iOS SDK オブジェクト指向 GUIプログラミング 英語の... -
2012-05-06教育
EY-Officeの教育テキスト
テキストは教育では非常に重要なものです、当然ですがEY-Officeではオリジナルのテキストを作成して使っています。弊社の力を入れている Ruby on Rails, iPhone 共に 頻繁にバージョンアップします。両者ともに1〜2年に一度メジャーアップデートします、その間にも数度のマイナーアップデートします。... -
2010-09-03教育
教育+OJT の効果
現在あるお客様で行っている教育+OJTに付いて書きます。そのお客様では既存のサービスの延長としてiPhoneアプリを開発したいと考えていらっしゃいました。ただし、iPhone開発に関われるエンジニアは、PHPでのWeb開発を半年程度経験したのみの方でiPhoneアプリの設計・実装を始めるにはかなり難易度が高い状況... -
2010-07-14実績, 教育
最近おこなった教育から
最近おこなわれた、EY-Officeらしい教育の実例に付いて書きます。成長中のネットベンチャー企業での新人教育渋谷にある急成長中のネットベンチャー企業が新規に立ち上げた子会社の新人教育を行いました。内容は前半・後半にわかれ、前半は: Webアプリ開発入門 (Ruby on Rails) Rub...